会報第524号(2025年6月)
会報第524号目次 編集:河本美紀
■ 【重要・必ずご確認ください】会員管理新規システムへの移行の
蔭山達弥 1
■ 丁玲(の紹介)に関する二三のこと──その2
金スンオグ 2
「書評の会・出店」書評
■ 書評の会・出店開催のお知らせ
4
■ 「女性として読むこと」を通じて、優しい世界を作るーー张莉《我看见无数的她:跟女孩们聊文学和电影的30个夜晚》(九州出版社、2022年)
陳敏 5
■ 都市を歩く異邦人、その足跡が刻む現代小説ーー郝譽翔《城市異鄉人:城市・現代小說・五四世代》(聯經、2024年)
賈海涛 8
■ 5月例会記録
12
■ 夏合宿案内
15
■ 7月例会のお知ら
16
2025年7月例会
【日時】2025年7月27日(日)13:30~
【開催方法】ZOOMによるオンライン開催
*zoomのURLは別途「野草ZOOM例会メーリングリスト」で配信します
【開催方法】ZOOMによるオンライン開催
*zoomのURLは別途「野草ZOOM例会メーリングリスト」で配信します
*タイムスケジュールはMLに添付いたします
【内容】『野草』114 号合評会
【内容】『野草』114 号合評会
2025年度夏合宿(07.01現在)
中国文芸研究会 2025年度 夏合宿 案内 7.1現在
* 本年度の夏合宿はアジア系アメリカ文学会(AALA)との合同開催です
日程: 8月24日(日)~26日(火) 2泊3日
場所: 滋賀県高島市 恵美寿荘
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1593 Tel: 0740-36-0012
* 琵琶湖西岸、近くに湖水浴場もあり、夏に最高のロケーションです
場所: 滋賀県高島市 恵美寿荘
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1593 Tel: 0740-36-0012
* 琵琶湖西岸、近くに湖水浴場もあり、夏に最高のロケーションです
集合: 8月24日(日) 13時 施設に集合
会場までの交通機関:
◇ 電車で
神戸・大阪・京都駅から JR新快速・敦賀行(湖西線)で近江高島駅下車 → 宿泊先まで徒歩約3分
* JR新快速のうち、草津・野洲・米原・長浜・近江塩津行は東海道本線(琵琶湖線、湖東線)を経由するので、近江高島駅には停車しません、ご注意ください
東京・名古屋駅から 東海道新幹線にて京都駅へ 以下、同上
◇ 車で * 駐車場あり
大阪から 名神京都東I.C → 湖西道路 →国道161号 約90分
会場までの交通機関:
◇ 電車で
神戸・大阪・京都駅から JR新快速・敦賀行(湖西線)で近江高島駅下車 → 宿泊先まで徒歩約3分
* JR新快速のうち、草津・野洲・米原・長浜・近江塩津行は東海道本線(琵琶湖線、湖東線)を経由するので、近江高島駅には停車しません、ご注意ください
東京・名古屋駅から 東海道新幹線にて京都駅へ 以下、同上
◇ 車で * 駐車場あり
大阪から 名神京都東I.C → 湖西道路 →国道161号 約90分
費用予定(2泊4食、交通費別): 【A】30,000円 【B】26,000円 【C】22,000円
* A=専任、B=非常勤、C=院生。清算は現地で行うため、費用は変更の可能性があります
* 1泊の場合、上記の半額が目安です
* 直前キャンセルの場合、やむをえずキャンセル料をいただくことがあります
* 当日のみの参加も可能です。その場合、参加費1000円(会場費)+飲食費などを頂きます
* 小さなお子様と一緒に参加される会員も歓迎いたします
* A=専任、B=非常勤、C=院生。清算は現地で行うため、費用は変更の可能性があります
* 1泊の場合、上記の半額が目安です
* 直前キャンセルの場合、やむをえずキャンセル料をいただくことがあります
* 当日のみの参加も可能です。その場合、参加費1000円(会場費)+飲食費などを頂きます
* 小さなお子様と一緒に参加される会員も歓迎いたします
企画: 特集「中国系米国文学特集」(仮)
* 中国文芸研究会が主催、アジア系アメリカ文学会(AALA)が共催の企画です
〇 8月24日(日)午後13時半~17時 個人発表
山本秀行「移民文学からトランスボーダー文学へ――中国系アメリカ文学の概観と日本における研究動向」
濱田麻矢「アジア系英語作家としてのアイリーン・チャン」(仮)
〇 8月25日(月)午後13時半~17時 参加者による中国系米国文学の紹介批評企画
合宿参加者が中国系米国文学の小説等作品、研究評論、関連書籍を批評形式で紹介する
* ここでいう「中国系米国文学」とは、中国語圏と関わる形で生まれた、主に英語を執筆言語とし、米国等で書かれた文学を指します。中国語圏と関わる英語の文学であればジャンルを問わず歓迎します
* 書評対象の書籍は日本語・中国語への翻訳書であってもかまいません
〇 8月26日(火)午前9時~12時 個人発表
松本ユキ「イートン姉妹を探して――アジアにおけるスイシンファーとオノト・ワタンナの受容」
及川茜「マレーシア五月十三日事件の娘たち
――Shirly Geok-lin Lim “Joss and Gold”(2001)を起点に」(仮)
* 中国文芸研究会が主催、アジア系アメリカ文学会(AALA)が共催の企画です
〇 8月24日(日)午後13時半~17時 個人発表
山本秀行「移民文学からトランスボーダー文学へ――中国系アメリカ文学の概観と日本における研究動向」
濱田麻矢「アジア系英語作家としてのアイリーン・チャン」(仮)
〇 8月25日(月)午後13時半~17時 参加者による中国系米国文学の紹介批評企画
合宿参加者が中国系米国文学の小説等作品、研究評論、関連書籍を批評形式で紹介する
* ここでいう「中国系米国文学」とは、中国語圏と関わる形で生まれた、主に英語を執筆言語とし、米国等で書かれた文学を指します。中国語圏と関わる英語の文学であればジャンルを問わず歓迎します
* 書評対象の書籍は日本語・中国語への翻訳書であってもかまいません
〇 8月26日(火)午前9時~12時 個人発表
松本ユキ「イートン姉妹を探して――アジアにおけるスイシンファーとオノト・ワタンナの受容」
及川茜「マレーシア五月十三日事件の娘たち
――Shirly Geok-lin Lim “Joss and Gold”(2001)を起点に」(仮)
申込み期限: 8月9日(土) * 期限を過ぎても宿泊先に余裕があれば受け付けます
合宿担当 連絡先:大東和重、城山拓也
合宿担当 連絡先:大東和重、城山拓也
(会報ML記載の電子メール、電話番号をご参照ください)
* 変更・追加など合宿に関する最新情報は、研究会ウェブサイトをご覧ください