『野草』第114号(2025年3月)
編集:大東和重・島由子
【追悼・是永駿先生】
■ 言語の格子を通り抜けるーー是永駿を記念してーー
北 島 1
■ 尽きせぬ思い 詩にありーー是永駿氏を心よりしのぶーー
王 中忱 11
■ 是永駿先生を悼む
青野 繁治 21
【小特集・詩歌】
■ 雑誌『現代』の肌理ーー同誌掲載詩と穆時英小説の詩的な文体ーー
田中 雄大 24
■ ある癩者の詩と死ーー林八郎論序説ーー
星名 宏修 52
■ 組詩「城」と顧城の後期詩的言語ーー「徳勝門」を例にーー
島 由子 75
【論文】
■ 清末における「女工」をめぐる言説と想像
ーー政治小説『中国新女豪』と『女子権』を中心にーー
陳 敏 101
■ 凌叔華のモダニズム
ーー短篇「無聊」のマンスフィールド受容と中英文体比較ーー
阿部 沙織 126
■ 弱者男性のアイデンティティ探求
ーー蕭紅「馬伯樂」を中心にーー
許 可 149
■ 「國」の服を脱ぐ
ーー陶晶孫晩年の小説における日本人像ーー
喬 亞寧 172
■ 『野草』第113号合評
永井英美・趙偵宇・河村昌大・三木直大 193
■ 投稿規定
表紙裏
■ 例会記録
210
■ 会報目録
212
■ 野草漫語
214
■ 『野草』第112号正誤表
裏表紙裏
2025年6 月例会のお知らせ
日時:6月 29 日(日)
場所:同志社大学今出川キャンパス 寒梅館6F会議室
金スンオグ
◯“抗美援朝”期の丁玲:二つの散文について
陳雨萌
◯満洲国作家の目に映る「文明」の葛藤――古丁の『新生』を中心に
アクセスについては下記 URLかQRコードからご確認ください。
https://kandai-merise.jp/access/
