『野草』第108号/2022年3月31日発行/編集: 大野陽介・松浦恆雄
『野草』108号目次 | ||
---|---|---|
【論文】 | ||
蝶の百態——蝶による詩史の試み—— | 松浦 恆雄 | 1 |
個人的なこと、詩的なこと、そして象徴的なこと——穆木天詩論の文学史的評価に対する再評価—— | 田中 雄大 | 26 |
強がる「彼女」の語りの陰に——沈従文の性暴力表象を読む—— | 津守 陽 | 49 |
飛翔し浮遊することば——張天翼「蜜蜂」および『大林と小林』論—— | 福長 悠 | 77 |
抗日戦争時期における巴金の戦死傷者の表象 | 近藤 光雄 | 102 |
西南聯合大学時期の汪曾祺——その文学教育及び文学創作を中心に | 梁 文君 | 130 |
民国期における秧歌劇改革とその作劇術 | 大野 陽介 | 157 |
『野草』106・107号合評 | 黄英哲/藤井得弘/津守陽/郭偉/高橋俊/中野知洋/杉村安幾子/菅原 慶乃 | 181 |
投稿規定 | (表紙裏) | |
例会記録 | 211 | |
会報目録 | 212 | |
野草漫語 | 214 | |
『野草』第106・107号正誤表 | (裏表紙裏) |