ホーム » 例会 (ページ 2)

例会」カテゴリーアーカイブ

2023年3月例会

【日時】2023年3月26日(日) 13:30~

【内容】

宋新亜〇「沈淪イズム」とは何かーー旧制高校での留学経験を中心に

陳雪〇方法としての美的杭州西湖――無名氏『無名書初稿』の第二巻『海艶』を中心に

2023年1月例会

*2023年1月11日更新

【日時】2023年1月29日(日)13:30〜

【場所】関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス(本部キャンパス) 大学院 1 号館 2F 208 号室(予定)

【内容】

大東和重 〇戦時下の台湾における国民動員と文学 (仮)

今泉秀人 〇呉濁流『アジアの孤児』に見る言語の地層(仮)

コメンテーター〇星名宏修
* 今回は前半を2名の発表、後半をコメント及びフロアとの討議の形にて開催します。可能であれば、呉濁流『アジアの孤児』(岩波現代文庫、2022)をお手元に置いてご参加ください(お手元になくても参加可能です)。

 

◆1 月例会は実験的に、関西学院大学にてハイフレックス開催の予定です。教室にて対面開催しつつ、 Zoom でオンラインからもご発表、ご参加いただきます。(懇親会は設けません)

◆オンライン例会開催時の会議室 URL と報告資料については、別途メーリングリストでお知らせします。

2022年12月例会

12月例会は休会します。(2022.12.7記)

※詳細に関しては決まり次第、中国文芸研究会ウェブサイトでお知らせいたしますので、随時ご確認ください。

2022年11月例会

【日時】2022年11月27日(日)13:30~

【開催方法】ZOOMによるオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】

【内容】『野草』109号 合評会 目次

2022年10月例会

【日時】2022年10月30日(日)13:30~

【開催方法】ZOOMによるオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】

史雨〇張資平と田山花袋―『約檀河之水』と『蒲団』の比較をめぐって― (2022.10.12変更済)

応宜娉〇田漢における石川啄木の受容の考察

2022年9月例会

2022年9月例会

【日時】2022年9月25日(日)13:30~

【開催方法】ZOOMによるオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】

王晴〇満洲国における「永遠なるもの」 ——爵青の「凍った園庭に降りて」と「楽土頌」を中心に——

王秋琳〇『収穫』と余華の作風転換 ――「夏季台風」と「呼喊与細雨」の作品生成を中心に

2022年7月例会

2022年7月例会

【日時】2022年7月31日(日)13:30~

【開催方法】ZOOMによるオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】

宋元祺○⽇本統治期における台湾⼈の⼤陸経験̶̶戦前の広州を中⼼に

閻 瑜○中島敦「北⽅⾏」と郭沫若の初期恋愛⼩説

2022年6月例会

2022年6月例会

【日時】2022年6月26日(日)13:30〜

【開催方法】ZOOMによるオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】『野草』108号合評会 目次はこちら

2022年5月例会

2022年5月例会

【日時】2022年5月29日(日)13:30〜

【開催方法】ZOOMでのオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】

濱田麻矢「21 世紀の祥林嫂」

楊文溢 沈従文の湘西物語におけるテキスト空間の変容―「雪」と『雪晴』集の比較を通して

2022年4月例会(総会)

2022年4月例会

【日時】2022年4月24日(日)13:30〜

【開催方法】ZOOMでのオンライン開催(*ZOOM例会参加方法はこちらを参照ください)

【内容】2022年度総会