中国文芸研究会ウェブサイト >> 会報目次 >> 第440号~459号目次
第440号 2018.06.24発行/編集:大野陽介
「自伝・回想録を読む会」解題 | ||
程硯秋『身上的事――程硯秋自述』 | 藤野真子 | (1) |
王瑩『宝姑』 | 尾崎和子 | (3) |
方修『文学・報刊・生活』 | 大東和重 | (5) |
5月例会記録 | (7) | |
寄贈図書、『野草』100号刊行遅延のお詫び、7月例会、自伝・回想録を読む会のお知らせ | (9) | |
2018年度合宿案内 | (10) |
第441号 2018.07.29発行/編集:松村志乃
二〇一八年春、再び自転車に乗って、妻と北京の街を行く | 蔭山 達弥 | (1) |
施蟄存訳の「行為論是什麼?」を巡って | 夏 麒 | (7) |
6月例会記録 | 濱田 麻矢(記録者) | (10) |
『野草』100号刊行遅延のお詫び | (11) | |
2018年度合宿案内 | (12) |
第442号 2018.08.26発行/編集:阿部沙織
「日台若手研究者会議─近現代中国・台湾における通俗小説と通俗文化研究」参加記 | 楊 霊琳 | (1) |
7月例会記録 | (4) | |
交流 / 『野草』100号刊行遅延のお詫び / 9月例会のお知らせ | (6) |
第443号 2018.09.30発行/編集:羽田朝子
中国文芸研究会 2018年度夏期合宿合宿記 | 彭 雨新 | (1) |
書評:身体・言語・近代空間から読み直す ——星野幸代『日中戦争下のモダンダンス』(汲古書院、2018年) | 田中 雄大 | (6) |
会計報告 /『野草』100号刊行遅延のお詫び/10月例会のお知らせ | (12) |
第444号 2018.10.28発行/編集:南真理
映画史スキマ資料の研究 其の一 羅剣琨「影壇回憶録」 第9回『風雲児女』の三角関係『一周間』第9期(1946年9月、日付不詳) | 野草「映画の会」 | (1) |
子連れ在外@紐約【1.子供の学校受け入れ篇】 | 津守陽 | (3) |
交流/『野草』100号刊行遅延のお詫び/自伝・回想録を読む会、11月例会のお知らせ | (8) |
第445号 2018.11.25発行/編集:池田智恵
子連れ在外@紐約 | 津守陽 | (1) |
宗璞『紅豆』邦訳掲載にあたって | 濱田麻矢 | (4) |
『紅豆』 | 宗璞(翻訳:濱田麻矢) | (6) |
10 月例会記録 | (8) | |
交流情報/12 月例会のお知らせ | (12) |
第446号 2018.12.23発行/編集:田村容子
翻訳者は透明性の高い存在であるべきか ~ 懇話会「中国現代文学翻訳の歴史と現状」開催に寄せて~ | 蔭山達弥 | 〈1〉 |
故郷への深いまなざし─チベットの作家ラシャムジャ氏を囲んで | 河本美紀 | 〈6〉 |
子連れ在外@紐約 | 津守陽 | 〈8〉 |
紅豆(第二回) | 宗璞(翻訳:濱田麻矢) | 〈9〉 |
11月例会記録/寄贈図書・交流情報 | 〈11〉 | |
1月例会案内/2019年2-3月合併号・原稿募集のお知らせ | 〈12〉 |
第447号 2019.01.27発行/編集:島由子
s子連れ在外@紐約【2.渡航前後の手続き篇(後篇その2)】……津守陽(1) 紅豆(第三回)……宋璞(翻訳:濱田麻矢)(3) 12月例会記録/事務局からのお知らせ(8) 交流/寄贈図書/お祝い/寄付のお礼(9) 2019年2-3月合併号原稿募集のお知らせ/自伝・回想録を読む会、3月例会のお知らせ(10) |
第448・449合併号 2019.03.31発行/編集:河本美紀
紅豆(第四回) | 宗璞(翻訳:濱田麻矢) | (1) |
子連れ在外@紐約【2.渡航前後の手続き篇(後篇その3)】 | 津守陽 | (5) |
*特集─「最近読んだこの一冊」 | ||
加藤千洋著『胡同の記憶 北京夢華録』 | 蔭山達弥 | (6) |
梶谷懐著『中国経済講義 統計の信頼性から成長のゆくえまで』 | 阿部範之 | (7) |
久野量一著『島の「重さ」をめぐって─キューバの文学を読む』 | 田中雄大 | (9) |
サラ・ウォーターズ著『荊の城(上)(下)』 | 辜知愚 | (11) |
陳暁卿著『至味在人間』 | 城山拓也 | (13) |
岡崎郁子著『ひまわりのごとくあれ 台湾留学の記』 | 劉靈均 | (15) |
聶華苓著『失去的金鈴子』 | 鄭洲 | (17) |
西渡著『読詩記』 | 島由子 | (19) |
星野幸代著『日中戦争下のモダンダンス─交錯するプロパガンダ─』 | 河本美紀 | (22) |
1月例会記録 | (24) | |
交流 | (25) | |
寄贈図書/4月例会のお知らせ | (26) |
第450号 2019.04.28発行/編集:永井英美
北京雑記 ~2019年春~ | 蔭山 達弥 | (1) |
映画史スキマ資料の研究 其の一 羅剣琨「影壇回憶録」 【第8回】「世界三大導演」 『一周間』第8期(民国35年6月21日) | 野草「映画の会」・川上冷奴 | (5) |
紅 豆(第五回) | 宗璞(翻訳:濱田 麻矢) | (7) |
中国文芸研究会3月例会記録 | 城山拓也 | (8) |
会報448-449合併号正誤表/交流情報/自伝・回想録を読む会、中国文芸研究会5月例会のお知らせ | (10) |
第451号 2019.05.26発行/編集:豊田周子
4月例会(講演記録) | (1) | |
中国文芸研究会2019年度総会議案書 | (2) | |
夏合宿のご案内、交流 | (11) | |
6月例会・書評の会のおしらせ | (12) |
第452号 2019.06.30発行/編集:大野陽介
北京雑記・番外編~柳絮舞う北京~ | 蔭山達弥 | (1) |
「自伝・回想録を読む会」解題 | ||
陳衡哲 Autobiography of a Chinese Young Girl | 辜知愚 | (5) |
胡蘭成『今生今世』 | 呉穎涛 | (7) |
紅 豆(第六回) | 宗璞 翻訳:濱田麻矢 | (9) |
5月例会記録、寄贈図書、映画の会・7月例会のお知らせ | (11) | |
2019年度合宿案内、事務局からのお知らせ | (12) |
第453号 2019.07.28発行/編集:中野徹
宋璞「紅豆」(第7回) | 翻訳:濱田麻矢 | (1) |
6月例会報告 | (4) | |
交流・事務局からのお知らせ | (7) | |
夏合宿のお知らせ | (8) |
第454号 2019.08.27発行/編集:小笠原 淳
宋璞「紅豆」(第8回) | 翻訳:濱田麻矢 | (1) |
山東大学サマースクール参加記 | 宋新亜 | (4) |
7月例会記録 | (6) | |
交流・事務局からのお願い・9月例会のお知らせ | (8) |
第455号 2019.09.29発行/編集:松村志乃
1936年2月15日、郁達夫は福州青年会で何を語ったか | 宋新亜 | (1) |
宋璞「紅豆」(第9回) | 翻訳:濱田麻矢 | (4) |
【2019年度夏合宿特集】 | ||
2019年度 合宿記(その1) | 小川主税 | (6) |
2019年度 合宿幹事報告 | 大東和重 | (10) |
交流情報、事務局からのおねがい、10月例会のおしらせ | (12) |
第456号 2019.10.27発行/編集:田村容子
【2019年度夏合宿特集】 | ||
中国文芸研究会2019年度合宿記その2 | 陳雪 | 〈1〉 |
草創の記憶―中国文芸研究会と《野草》 | 山田敬三 | 〈5〉 |
9月例会記録 | 〈10〉 | |
交流情報/11月例会案内 | 〈12〉 |
第457号 2019.11.24発行/編集:池田智恵
北京雑記・2019年夏 | 蔭山 達弥 | 1 |
宗璞 紅豆(第十回) | 翻訳:濱田 麻矢 | 5 |
「自伝・回想録を読む会」解題 徳齢『西太后に侍して――紫禁城の二年』 | 尾崎 和子 | 6 |
10月例会記録 | 8 | |
交流情報 | 9 | |
12月例会案内 | 10 |
第458号 2019.12.22発行/編集:上原かおり
年会費請求に関するお詫び | (1) | |
宗璞 「紅豆」 (第十一回) | 濱田麻矢 訳 | (1) |
北京雑記 銀杏散る北京 | 蔭山 達弥 | (3) |
「自伝・回想録を読む会」解題 | (6) | |
馬波『老鬼(ラオクイ) わが青春の文化大革命』 | 青野 繁治 | (6) |
11 月例会記録 | (3) | |
交流 | (7) | |
原稿募集のお知らせ/1 月例会案内 | (8) |
第459号 2020.1.26発行/編集:阿部沙織
宗璞『红豆』翻訳連載完結に寄せて | 蔭山達弥 | (1) |
12月例会記録 | ||
書評『「満州国」の文学とその周辺』 | 李詩琪 | (3) |
12月例会の記録 | 星名宏修 | (4) |
岡田英樹著『「満洲国」の文学とその周辺』を読む | 大久保明男 | (5) |
2-3月合併号原稿募集のお知らせ/交流 | (7) | |
事務局から/3月例会案内 | (8) |